top of page

じゃばら式頭痛ダイアリーができるまで1

執筆者の写真: Yuka MatsumotoYuka Matsumoto

更新日:2021年11月18日

以前から当ショップで販売していた頭痛ダイアリーを大幅にリニューアルし、販売することになりました。そこで今回は頭痛ダイアリーができたきっかけからリニューアルに至るまでについて書いていこうと思います。


そもそも頭痛ダイアリーとは?


頭痛の程度や頻度、質を記録することで、どんな時にどんな状況で頭痛が起こったか傾向がわかる様になり慢性頭痛の治療に役に立ちます。 頭痛外来でも頭痛ダイアリーを書くことを勧められています。 頭痛ダイアリーを作った理由

もともと片頭痛があり頭痛外来で治療していた作者が、紙一枚だけのものや、アプリの頭痛ダイアリーであまり続かなかったため、今回こそはきちんと続けたいという思いから始まったのがこの頭痛ダイアリーです。 きちんと頭痛記録を続けるために、ノートタイプの頭痛ダイアリーがあれば続けられるのでは?と思いネット上をくまなく探したのですがどこにも販売されていませんでした。

そこで無いものは作ってしまおう!ということで「数ヶ月単位で見返せる」「保管しやすい」「記入が楽で続けやすい」をテーマにじゃばら式の頭痛ダイアリーが誕生しました。

初代頭痛ダイアリー

たくさんの方から、購入希望のお問い合わせがあったけど作るのが大変すぎ問題


発売後、同じ様に頭痛ダイアリーを必要としている方からご購入いただいたり、お問い合わせをいただくようになりました。 しかし、この商品はすべて手作りで非常に工程も多いためお求めの方すべてにお届けできない状況が続いており、歯がゆい思いをしていました。 ↓リニューアル前の頭痛ダイアリーの制作過程



そこで、たくさんの方にお届けできる様に、印刷会社さんに製作の一部を委託しリニューアルして販売することにしました。

実はじゃばらノート部分の業者さんを探すのに半年以上かかりました…。 リニューアルした商品についてはまた次回!


 
 
 

Comentarios


  • Facebook
  • X
  • Instagram

Copyright© 2020 TONEdesign All Rights Reserved.

bottom of page